ジャスミンの薬箱

薬学生の生活、好きなアニメやゲーム紹介などをしていきます

『ラグナロクオンライン』仲間と一緒に大冒険!!

こんにちは!

今回はラグナロクオンラインの魅力をお伝えします!

ラグナロクオンラインは2002年に配信が開始されました。あのパズドラで有名なガンホー運営の18年続く超ロングランのオンラインゲームです!

2002年配信ということで2Ⅾグラフィックです。今時珍しいですが、むしろ可愛くて愛着が湧きます!

では行って参りましょう!

壮大な世界観

ゲームの舞台は広大なミッドガルド大陸です。

森、砂漠、山岳地帯、南の島などのマップが存在しています。日本をイメージしたマップもありますから、実に様々です。

18年間のアップデートによりもはや遊びつくせない程の広大なマップになっています。

引用元:https://ragnarokonline.gungho.jp/

アップデートによって新しいマップや新しいモンスター、アイテムが出現し、日々ゲームが進化し続けます。

新しいストーリーをもとにしたクエストも遊べるので、より深くゲームを楽しめます。

ダンジョン

アップデートではモンスターと出会えるダンジョンも追加されます。ダンジョンとは複雑で中が入り組んでいる特殊なマップです。

街やフィールドの入口から入ることができます。

レベルに上げに適したダンジョンが用意されます。自分のレベルに適したダンジョンを選んで進みましょう!

引用元:https://ragnarokonline.gungho.jp/

キャラクターの育成

多彩な職業

ラグナロクオンラインは王道RPGらしく、剣士系や魔法使い系などの様々な職業があります。

職業の違いによって使える攻撃、防御、回復などスキルが異なります!

武器作りに専念したい、効率的にゲームを攻略したい、ゲーム内でお金を稼ぎたい、など冒険者好みに合わせて自由にカスタマイズできますよ!!

引用元:https://ragnarokonline.gungho.jp/

初心者はソードマン(剣士系)から育てるのもおすすめです!

レベル上げで上位職に

ラグナロクオンラインではキャラクターのレベルが上がると、上位職に就くことができます。見た目がよりかっこよく(可愛くなった)り、使えるスキルの幅も増えます。

レベルが上がるほど新しいストーリーやダンジョンも解放されるため、やりがいがあります!

新種族

大型アップデートでドラムという新種族が登場しました!

下のような猫型のキャラクターです。猫じゃらしで遊ぶ姿はとってもキュートです。

育てやすく操作もしやすい種族ですので、初心者におすすめです。

(ここにドラムのk入れる)

オンラインでコミュニケーション!

MMORPG(大規模参加型RPG)の醍醐味はなんと言ってもいろんなユーザーとプレイできるところ。

ゲームはリアルにプレイする友達がいると楽しいですよね!

もちろん、ゲームを通して知り合った人と交流できます。中にはラグナロクオンラインを通じて本当に結婚するユーザーもいます(!)

エモーションという感情を表す吹き出し種類は60以上!!遠くまで聞こえる声、近くの人しか聞こえない声等声の範囲も選択できます。

引用元:https://ragnarokonline.gungho.jp/

ゲーム内のチャット機能だけでなく、ラグナロクオンライン専用のSNSも存在します。コミュニティ、アルバム作成機能、日記、イベントの戦績を見ることもできます。

引用元:https://ragnarokonline.gungho.jp/

ツールが豊富なので、コミュニケーションがはかどりますよ!!

イベントで盛り上がろう

運営が主催するイベントが不定期で開催されます。また、ユーザー主催のイベント開催はラグナロクオンラインの専用SNSで知ることができます。

ハロウィンやクリスマスなどの季節イベントもあります!

とにかく、イベント情報は要チェックです!!

無料会員登録&14日間トライアル

ラグナロクオンラインをプレイするには、月額1500円かかります。

しかし、会員登録と14日間のトライアルは無料です。

トライアルでラグナロクオンラインを体験してみて楽しかったら続けるもよし、ちょっと違うと感じたら14日間だけでもOKです。

試すだけなら無料なので、トライアルすることをおすすめします!

 

薬剤師の進路をまとめました

こんにちは!現役薬学生のヤマオカです。

今回は薬学部を卒業した後(薬剤師)の進路についてまとめました。

6年制薬学部に入るかどうか迷う高校生向けの記事となっています。

私自身も薬学部に入るかどうか高校時代に本気で悩みました。ちょっと堅めの記事ですが、疑問に答えられるように書きました。

基本的に、私が高校時代に知りたかった情報をまとめたので、給料面についても触れています。(平均年収の情報はマイナビ薬剤師のアンケートのデータを使っています。)

では行って参りましょう。

メジャーな就職先

調剤薬局

一番身近な薬剤師と言えば、調剤薬局の薬剤師ではないでしょうか。

調剤薬局の主な仕事内容は、以下の通りです。

  • 処方箋の監査
  • 調剤
  • 服薬指導

まず、処方箋の監査をします。薬の量・種類は適切か、相互作用はないかなどを確認します。監査で問題があった場合は医師への確認を行います。

調剤業務は錠剤を選んで袋(薬袋と言います)に詰めるだけではありません。皮膚科で用いられる軟膏をヘラで詰めたり、小児用の粉薬を計量して詰めることもあります。

近年では薬が多い患者さんが薬を飲みやすいように一包化調剤を行うこともあります。

服薬指導では薬剤師が患者さんに薬の説明を行います。薬の説明だけでなく、薬と相性の良くない食べ物の説明をしたりもします。

調剤薬局は土日祝休みの職場が多いです。(これは病院に休みを合わせるため)休みがきちんとあるのでプライベートを充実させることができます。

調剤薬局の平均年収は488.3万円です。ドラックストアよりも低く、病院よりも高いです

給料、仕事のバランスが良い労働環境です。

ドラックストア

調剤薬局の薬剤師と同じくらい身近なのはドラックストアの薬剤師ではないでしょうか。

主な業務はこちらです。

  • OTC薬の販売
  • 品出し、レジ対応、POP作成

OTC薬というのは一般用医薬品のことで、一般的に薬局で受け取る薬とはまた別です。薬剤師であれば全種類売ることができます。

品出し、レジ対応、POP作成は他の薬剤師では体験できない仕事です。商売が好きな人はやりがいを感じるかもしれませんね。

健康相談や商品の管理をすることもあります。

最近では調剤薬局と併設されているところも増えてきています。

ドラックストアは調剤薬局よりも営業時間が長いです。そのため、労働時間が長いです。ドラックストアは薬剤師の人数を確保しなければならなりません。その二つの理由により給料が高めです。平均年収は512.5万円となっています。

病院

フジテレビでドラマ化された『アンサングシンデレラ』の舞台ですね。

『アンサングシンデレラ』の作中では病院薬剤師が中心的に描かれています。薬剤師の中でも特に専門性が高い仕事です。

調剤薬局の仕事内容だけでなく、注射や点滴を作ったりもします。

医師・看護師・その他医療従事者と同じ職場で働くので様々な経験を積めます。

[chat face="seifuku4_blazer_girl.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ところで、何で専門性が高いんですか[/chat]

病院では、入院している患者さんの薬を扱います。入院している方というのは、自宅で療養している方よりも重症の患者さんです。例えば、がんの治療薬などの効果が強い薬を扱います。そういう場合はより専門的な知識が要求されます。

給料は薬剤師の中では低いです。平均年収は434.6万円となっています。専門性が高く薬剤師としてのやりがいがあるため人気ですが、就職先が少ないため他の薬剤師よりも待遇が良くありません。給料が低くても薬剤師が来てくれるからですね。需要と供給の関係を考えてみると分かると思います。

待遇が良くないため、奨学金を返済したい方やお金が欲しい薬剤師(薬学生)に避けられがちです。

私の通う薬学部でも、病院に就職する薬剤師が減ってきていると先生方が嘆いていました。

比較的知られていない就職先

製薬会社

MR

薬剤師の中では珍しい営業職です。

医師に薬を使ってもらえるように営業します。ですので、高いコミュニケーション能力と薬の知識が要求されます。

実は薬学部出身者でなくてもなれる職業だったりします。コミュニケーション能力の高い文系学部出身者と競うことになりますね。薬学部出身者は大学で薬の勉強をするので薬の知識の面では有利です。

車で移動するため、学生時代に運転免許を取っておきましょう。

給料は高めです。MRだけでなく製薬会社全体の平均年収ですが、543.2万円です。MRだけで見たら、もっと高いです。30代40代で1000万プレーヤーを狙うこともできます。薬学部卒業後の進路の中ではとても夢がありますね。(激務だけど)

[chat face="seifuku3_blazer_boy.png" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]MR不要論を聞いたことがあります![/chat]

確かに採用人数が減ってきています。MRは待遇が良いですから、製薬会社的にもMRを雇うよりもインターネットで情報を提供できるほうがお金がかかりません。MRは今後なり手が減っていく職業だと思います。

1年で2500人減少!製薬会社の営業MRの仕事を奪った存在とは

製薬会社の研究職

新しい薬を作るために日々実験を行います。新薬を出すまでに十年以上かかりますし、気が遠くなります。しかし、助けられる人が多いと考えるとやりがいがありそうな仕事です。

英語もできて、大学で研究をしっかりしている高レベルな人材が集まってきます。非常に狭き門です。博士課程まで進まないと厳しいです。

6年制薬学部は4年制の薬学部とは異なり、調剤や病院での実習があります。そのため、実験の時間がどうしても減ってしまいます。6年制薬学部から研究職を目指すと不利になる場合が多いです。

研究職は薬学部以外の理系の学部出身者でも目指せます。研究職を視野に入れている学生さんは4年制の薬学部や他の理系学部に進学することも検討してみてはいかがでしょうか。

公務員

公務員の薬剤師として働く場合は、薬剤師の国家資格と公務員試験に合格しなければなりません。

  • 薬事監視員
  • 環境衛生監視員
  • 食品衛生監視員
  • 麻薬取締官
  • 国公立の病院薬剤師

薬事監視員は保健所に所属していて、薬局やドラックストア、病院で薬機法違反がないかチェックします。

環境衛生監視員は理容室や温泉施設などの衛生をチェックする仕事です。

食品衛生監視員は飲食店や製造者に立入検査をすることで衛生状態をチェックします。

上の三つは行政指導を行うこともあります。

麻薬取締官厚生労働省に勤務している国家公務員です。警察官と同様に逮捕権があります。違法薬物を使用している人を捕まえるのはもちろん、病院で適切に医療用麻薬が管理されているかもチェックします。

国公立の病院薬剤師の仕事内容は病院薬剤師と変わりません。ただし、公務員であるため、福利厚生は充実しています。

公務員の給料というのは世間の仕事の給料に準じます。

20代・30代は民間企業よりも給料が低いですが、生涯年収では民間企業に勤めるより高いです。年功序列なので長く勤めるほど給料は上がっていきます。

ちなみに公務員は副業ができないですよ。注意しましょう。

まとめ

今回は薬剤師国家試験に合格した後の進路についてまとめました。

他にも、薬学部卒業後の進路としてCROやメディカルライター等の職も存在しています。

この記事以外にも薬剤師の仕事に関するホームページや本を読んでみて、本当に薬学部に入りたいのかよく考えましょう。

薬学部のオープンキャンパスに行くのもいいですね。

自分の人生の決定権は親や教師ではなく常に自分にあるのです。後悔しない進路選択をしましょう。

ではまた~

薬学部の成績…ヤバすぎ

こんにちは。現役薬学部女子のヤマオカです。

突然ですが、私は大学の成績がやばいです。そして、このままの状態だと本当にクズです。

ちなみに中堅私大の薬学部に通っています。

指定校推薦で入ったのでやばさに拍車がかかっております。

指定校推薦のやばさ…これ尋常じゃないですよ。高校三年生の秋頃から受験勉強してないですから。根性も基礎学力も足りない高校生を薬学部に入れちゃいけないですよ、本当に。(優秀な指定校推薦入学組ごめんなさい)

プレイスメントテストの結果とか聞かないで…下から一桁台だから…

定期テストがどれくらいヤバイかと言うと一年の後期は再試験が四つもありました。(全部拾いましたが…)

薬学部と言っても、一年目の内容はそこまで難しくないです。一年目で再試験が四つもあるのはまずいです。

現実逃避をしたくて、受験が終わった瞬間~大学二年生の5月までTwitter廃人になってました。平日は8時間Twitter。休日は16時間。本当に過去の自分馬鹿ですか?

一年目の学年順位も157/230みたいな感じです。ほんとにヤバイです。

あれ、プレイスメントテストよりマシじゃんと思ったそこのあなた。

私の大学の研究室の決め方は成績順なのですが、上位二分の三を上から順に選べ、下位三分の二も上位から順に選べるようになります。

つまり、この成績だと研究室選びが絶望的だということです。

中途半端な成績が一番まずいのです。。。。

でも成績は落としたくありません。ストレートで進級したいので。親に学費を払って貰っている以上、留年や国試浪人はできません。

ストレートに進級したいにも関わらずモチベーションは底の底です。

これが安定を求めて薬学部に入ってしまった者の末路です。

成績を自慢してくるような友人は嫌いすぎて不快なのでブロックしました。

そんなクズな私ですが、成績を上げる為に自分の成績をインターネットの海に放出してやろうと思います。

少しでも他人の目に入ることでマシになるだろうという単純な考えです。

【指定校推薦で入学した私が薬学部の成績を上げていくまでの過程】と題しておきましょうか。

これからサクセスストーリーを歩みます!

進路で悩む中学生・高校生諸君、中途半端な気持ちで薬学部に来るなーーーー!!!!

私みたいになるなーーーー!!!

自己紹介

自己紹介

こんにちは。こちらは『そもそもyu-riって何者なの?』という人向けの記事です。 詳細なプロフィールなので長いかもしれませんがお付き合い下さい。 では行っていきましょう。

めちゃくちゃざっくり言うと現役薬学部女子です。

小中学校時代の私

この頃から少々変わり者でした笑 小学校の頃はケロロ軍曹、中学校の頃は星のカービィ東方projectが好きな女の子でした。 当時からオタク気質で意志が弱くて流されやすい性格でした。 小学校受験と高校受験に失敗してしまったこと以外は何事もなく穏やかに過ごしていたと思います。

つらかった高校時代

社会科と理科が得意な私は文理選択に悩んだ末に理系を選択しました。 滑り止めの高校に入学した私は何を間違ったか、高校二年生の時にスルッと理系の進学クラスに入ってしまいます。 これが地獄の始まりでした。 中高一貫校だったので既に仲の良いグループは出来上がってて、馴染むのに時間がかかりました。 何より私は小さい頃から数学が苦手で、週8コマある数学の時間が大嫌いでした。 おまけに英語も苦手で何で理系に来たんだろうと毎日考えていました。 周りは当然自分よりも勉強できるし、成績表は親に見せられないし、成績は当然底辺(40人中35~38番くらい)。当時はほぼ毎日泣いていました。担任との面談で泣いたこともあります。 元々自己肯定感があまり高くない私は、その時期がとても辛かったです。 高校時代は絶望していて、もう全てがどうでもよくて投げやりでした。

実は中学時代から薬学部を考えていた

中学時代から薬剤師になろうと思ってました。 「安定した収入の職業に就いて趣味にお金と時間を割きたい」これが私の目標でした。 中学高校時代は他に将来の夢があるわけではなく、とりあえず安定するために薬剤師になりたかったのです。 …今思うと、本当にやる気のないどうしようもない学生でしたね汗

大学一年:出会いと別れ

ここからクズさが加速していきます(笑) つらい受験勉強から解放された私はTwitterにのめりこむようになります。 朝起きたらツイート、昼ご飯を食べる前にツイート、風呂に入る前にツイート、寝落ちするまでツイート… 最大で学校のある日は7時間、休日は16時間Twitterをやっていました。完全に廃人です。 その中で偶然知り合った同じ界隈の男性と交際することになりました。 地方の人だったので東京に住んでいる私とは遠距離恋愛したということになります。 彼は薬学とは別の分野の専門職の社会人、私は学生でした。 専門分野の勉強は好きだけれど、その仕事には退屈している、そんな人でした。 交際を通して自分の将来の事を初めて真剣に考えました。 それと同時に彼と将来的な境遇が近かったため、「自分はこのままでいいのか?同じように普通に薬剤師をやるのは果たして楽しいのだろうか?」と考えるようになります。 何もかもが新鮮で面白くて当時は幸せでしたが、6年間も遠距離恋愛するのは厳しいということで半年で破局しました。 喪失感で胸がいっぱいで、大学一年の残りの半年間失恋を引きずり続けることになります。

転機、そして現在。

失恋から立ち直りつつある私のもとに、Twitterで知り合った同い年の女友達から新しい彼氏ができたとの報告がありました。 その女友達は私が遠距離恋愛していた同時期に彼女の前の彼氏と交際していました。 その時はお互いに恋愛相談をする間柄でした。 しかし、先を越されてしまった彼女に嫉妬心を抱くようになります。 事あるごとに彼氏や大学の成績を自慢してくる彼女を毛嫌いするようになっていました。 高校時代にたくさん挫折して完全に消えてしまっていた反骨精神が徐々に回復してきます。

決意

失恋から半年経った大学2年の5月、ブログを巡回していたら、 アフィリエイトを始めて稼いでみませんか?』の文字を見つけました。 「あの女に勝てるなら何でもいい。稼いで人生を逆転させて私が勝ち組になってやる。」とまるでレディコミックスのような感情が湧きました。 同時に「専門職の元彼のように退屈そうな人生は送りたくない。薬学生として過ごしつつも新しいことに挑戦したい」という思いも抱くようになります。 勉強以外のことに挑戦したいと思いました。 意志が弱く夢も希望もなかった私が、初めて自分を変えようと決意した瞬間でした。 自分を変えるために、Twitterに浮上するのは完全にやめました。 友人関係だった(まだちょっと未練があった)元彼との繋がりもこちらから切ってしまいました。 そして状況を変えるために日々パソコンに向かう、現在に至ります。  

NHKの名作SFアニメ『電脳コイル』が今なら全話無料で見られるように。

トラウマアニメとも言われていますが、笑い、感動、ストーリー性、作品の背景全て良い、SFの名作中の名作です。 [chat face="woman1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]とにかく面白いです。[/chat] 未視聴の方には是非視聴して頂きたいですし、既に視聴済みの方でも内容が内容が深いので何周見ても楽しめます。

電脳コイルのあらすじ

舞台は近未来の202X年。 神社が多く存在しノスタルジックな雰囲気がありつつも、電脳メガネ産業で最も進んだ『大黒市』で繰り広げられる物語です。 『電脳メガネ』が子供たちの中で流行しており、この電脳メガネを軸に話が展開していきます。 『電脳メガネ』…メガネ型の端末。メガネをかけることで電脳の世界を見ることができます。 スマホのように電話機能とパソコンの機能を足し合わせた機能を持ちます。 このアニメの放送された年は2007年です。 iPhoneの発売も2007年ですから、かなりタイムリーなSFアニメということになります。

キャラクター紹介

ここで超簡単に主人公だけ紹介。

ヤサコ 本名:小此木優子(おこのぎゆうこ) 大黒市立第三小学校に新しく転校してきた小学6年生。 名前の通り優しい性格。 フミエのいる「コイル電脳探偵局」に無理やり入れられます。

イサコ 本名:天沢勇子(あまさわゆうこ) ヤサコとほぼ同じタイミングで転校してきた小学6年生。もう一人の主人公。 常に単独行動している。 ※画像では分かりづらいですがツインテールです。

電脳メガネを扱った作品だけあって、メガネキャラだらけです。 メガネキャラ好きにはたまらないと思われます(?)

電脳コイル神回

電脳コイルはどの回も神回ですが、筆者が特に面白いと感じた回をいくつかピックアップします。

第4話 大黒市黒客クラブ

ネットの噂によると、 数年前にある暗号屋が 空間を破壊しようとしたそうです。 でも、その暗号屋がどうなったのか 誰も知りません

画像を見ても分かると思いますが、サイバー戦争ごっこをします笑 ガキ大将ダイチVSイサコの戦いは見ていて本当に面白いです。 少しネタバレになりそうなので伏せますが、水面下での戦いがあったりもとか… パソコンをカタカタしながら戦争ごっこをするのって中二病心を最高にくすぐられますよね。 この回でかっこよすぎるイサコのファンになること間違いなしです。

第12話 ダイチ、発毛ス

ヒゲたちの噂によると、 紀元5550分 ヤサコ様が 約束の地に お導き下さるそうです

みんなの顔に髭が生えますwwwww 髭が文明を作り、ヤサコたちが文明と交信したり、髭文明同士が戦争します。 世界史のオマージュが散りばめられていて、視聴しながらニヤリとしますね。 この回では文明って何だろう、ヒトって何だろうと考えさせられます。 キャラクターの顔に髭が生えるネタ回なのですが、同時に人間って愚かだよなといつもふざけてるダイチに言わせてしまうくらい深い内容の回でもあります。

電脳コイルトラウマ回

第19話 黒い訪問者

関係者の噂によると、 イマーゴと 電脳医療には 深い関わりが あるそうです

口だけ見える黒い人影(ヌル)がヤサコの妹京子を古い空間へと連れ去ります。 鳥居が続く階段をひたすら昇っていく京子。 電脳コイルの古い電脳空間というのは常に夕方です。 常に「頂戴…頂戴…」と言っているヌル、いったい何者なのでしょうか。 この回はホラーです。怖いです。心臓の弱い方は注意です。 ほん〇わよりも怖いかも… 実は筆者は電脳コイルをリアルタイムで視聴していました。(当時小学一年生) 土曜日の夕方放送だったのですが、作品中に出てくる夕暮れの景色と現実世界の景色が重なっていて恐怖倍増です。確実にトラウマになります。

電脳コイルを全話無料で視聴する方法

Amazonプライム、U-NEXT、dアニメストアの30日間無料体験で視聴可能です。

面倒くさがりな学生がiPadで勉強するようになったら楽になった話

こんにちは。ヤマオカです。

近年、大学生の間でもデジタル化の波が到来しています。

医療系学生の場合、勉強に割く時間が多く、教科書も重いです。

この記事は「iPadで勉強してみたいけど迷うなあ…」という人の背中を押すための記事です。

少しでも勉強効率を上げたい、教科書を持ち歩きたくないといった悩みの最適解であること間違いなしです笑

私のようなめんどくさがりな人ほど恩恵を受けられます。

今回は私が勉強をiPadでしてみて楽になったことをまとめたいと思います。

f:id:azuminox:20201001182327j:plain

ここで言うiPadで勉強とは、教科書や配布されるPDF・プリントをiPadで見られるようにする&書き込めるようにすることです。

ちなみに私は大学一年生の4月後半にiPad(2018)を購入し、持っている全ての教科書の自炊を終わらせたのが一年生の秋頃です。

iPadで勉強するなら、早いに越したことはないです。

iPadで勉強のここがスゴイ

印刷する時間が減る

突然ですが、学校や自宅のプリンターでPDFで配布された資料を印刷する時間って無駄じゃないですか?

アナログで勉強していた時代、その時間で勉強したいと思ったことが何度あったことか…。

iPadで勉強するようになってから、講義資料はダウンロードしてそのままiPadで見れるようになりました。

Apple PencilでPencilで資料に直接書き込めるので便利です。

片付け、整理が楽になる

私は片付けが苦手です。ですので、出来る事ならモノを減らしていきたいといつも考えています。

医療系学部あるあるとして、資料の量が膨大です。

やはり資料や教科書を探す時間は無駄ではないでしょうか。

なくしものが多いタイプだと、探す時間で一日をつぶしてしまうこともしばしば…

資料と教科書をPDF化すればそのようなことが無くなります。

時間を節約して、その分勉強して同級生と差をつけましょう。

次の日の準備がほぼなくなる

小学生のころから忘れ物が多く、二日に一回は忘れ物していました。笑

iPadで勉強するようになってからは、「次の日の準備」(厳密に言えば座学の時の前準備)という概念が消えました。

白衣や関数電卓の準備は無くならないです。

忘れ物をすることはほぼなくなりましたし、次の日の準備をすることもほぼなくなりました。

家に帰ったら、iPadを充電するだけです。

ロッカーに行かなくて済む

ほとんどの大学にはロッカーが設置されていると思います。

でも、いちいち毎朝教科書を取りに行くのは教科書も面倒くさくないですか?

iPadで勉強するするようになってからはロッカーには滅多に行かなくなりました。

教科書を取りに行く時間が減る分ゆっくり登校できるので体が楽です。笑

カバンが軽くなる

大学の教科書(特に理系だと)はとても重いです。

テスト期間だと教科書を持ち帰ることもしばしば。

iPadで勉強すれば、つらい肩こりから解放されます。

話はかなりずれますが、電車内でiPadを取り出して勉強したい場合のことを考えるとリュックサックよりも肩掛けカバンの方がおすすめです。

いつでもどこでも好きなところで好きな科目の勉強ができる

大学の図書館、食堂、自宅、カフェetc…好きなところで好きな科目の勉強ができるようになります。

「一つの科目に飽きて別の科目の勉強したいけど教科書とノートがないからできない」「あのプリント忘れちゃったから勉強できないや」

といったことがなくなります。

重要な部分が探しやすくなる

OCR化(コンピュータに文字を認識させる)という作業をすれば、PDF化した教科書や資料に検索機能をつけることもできます。

検索機能をつけることによって、探したい用語が一発で出てくるので効率がいいです。

ページ数が多い教科書などを開く際にとても重宝します。

テスト勉強が楽になる

前述の項目とややかぶっていますが、やはりiPadでの勉強はめんどくさがりの味方です。

テストのために資料をまとめ直したりといったことがなくなるのでとても楽になります。

過去問を印刷しないで済む、過去問をもらってからすぐ使えるというのもメリットです。

iPadのちょっとしたデメリット

目が乾く

長時間勉強していると目がしばしばします。

筆者はドライアイになったことは無いですが、気になるようであればブルーライト対策のメガネを身に着けましょう。

まとめ

iPadを勉強するようになると自分でもびっくりするくらい身軽になれます。

面倒くさいことからは解放され、勉強の効率も上がり、楽に大学生活を送ることができるようになります。

ここでさらっと準備についてまとめると

iPadApple PencilをPencilを購入する

  1. PDFを見るためのアプリをインストールする
  2. 配布されるPDFをダウンロードする

もっと効率化したくなった場合、パソコンを持っている前提ですが、

 

  1. スキャナーとOCR化できるソフトを買う
  2. 教科書を裁断業者に委託して裁断してもらう
  3. 配布される紙の資料と教科書をスキャナーでPDF化する
  4. PDFのファイルをOCR化できるソフトに読み込む
  5. iPadOCR化した資料を移す

という作業が必要ですが、実際にやってみるとそこまで難しくありません。

ただし、後になればなるほど紙の資料と裁断すべき教科書の量が増えていくため、アナログの勉強法から移行するのは早い方がいいです。

ではまた。

 

薬学部のメリットとデメリット【薬学部に入るか迷う人へ】

こんにちは。現役薬学部女子のヤマオカです。

薬学部に入るかどうか悩みますよね。そもそも薬学部を目指そうと思っている方は根がまじめだと思うので…

私も高校時代、悩んで夜も寝れませんでした。

ですので、高校時代の自分に教えるつもりで書きました。

今回は私が薬学部に入って感じたメリット・デメリットについてまとめました。では、参りましょう。

薬学部のメリット

就活の不安がなくなる

薬学部に入るか迷う人は、就活で苦労したくないと考えている人が多いと思います。

実際に薬学部に入ってみると私自身や周りを見てもそうなのですが、就活を舐め切ってます。

舐め切っているのにはもちろん理由があります。就職しやすいからです。

2020年現在の業界全体の求人倍率は2.58倍ですが、薬剤師の求人倍率は10.05倍です。

将来薬剤師の仕事が消えたり、AIに取られるかもしれないなどという噂もありますが、薬学という需要のある専門分野を学んでいるだけマシです。

専門性が薄く、需要が少ない他の業界よりは今後もずっといいと思います。

実学(役に立つこと)を学べる

薬学は実学です。実生活の中での応用も可能で(酵素の働きを利用して汚れを落したりとか)、もちろん将来薬剤師として働くときには不可欠です。

私は高校時代、実学とは程遠い古典が好きではありませんでした。

その頃から大学に行ってまで将来仕事で使わなさそうな学問を学びたいとは思いませんでした。

(今高校時代に戻れたら教養科目も勉強すると思います…知ってた方が素敵に見えるので。)

理科の知識に必然的に強くなる

当然ですが、薬剤師は理科の知識がないとやっていくことが出来ない職業です。

そのため、薬学部ではみっちり理科系の講義が詰まっていたり、国家試験の科目には化学・生物・物理が存在しています。

薬学部に入って丸暗記のような勉強法をしてさえいなければ、いい歳して水〇水にハマるような理科のリテラシーの低い大人になることは回避できます。

ただし、数学は少ない

数学の授業は少ないです。一年目の教養科目であるくらいです。

高校時代まで数学に凄まじい時間と労力をかけていたにもかかわらず、拍子抜けするレベルです。濃度計算とか物理はありますが、高校のようなハードさでは無いです。

私は数学が苦手でもう二度と数学をやりたくないのでラッキーに思えました。

ドラックストアや薬局に行くのが楽しくなる

この薬は何で鍵のかかったガラスケースに入れられているんだろう?とか、このドリンクは医薬部外品なんだ!とか、薬剤師さん観察してみたりとか色々発見や疑問が浮かんで楽しいです。(人による)

定期テストにパスする、国家試験に合格するなどの目標ができる

高校時代、夢も希望もありませんでした。

しかし、大学に入った現在は目標があります。

特別な資格が取れるような学部でなければ、大半の人間は大学の時間を無駄に過ごしてしまうと思います。

夢も希望もなくただぼんやりとモラトリアムを過ごすよりは、将来的に食べていけるようになる為の勉強をする目標があった方がいいです。

デメリット

勉強が大変

薬学部に入って一番つらいのはこれです。

勉強が大変です。薬学生はレポート、定期試験、共用試験、国家試験など常に勉強に追われています。

しかも定期試験で6割以上点数を取れないと再試験が待っており、ますます追われます。

二度目になりますが本当に辛いです。覚悟してください。必修科目が12~14くらいあって、試験の日程が2週間ですよ???高校までの定期試験とは比べ物にならないくらいハードです。

必修科目が少なそうな医療系以外の他学部生が羨ましくて仕方ありません。だって単純に楽そうですもの。テスト前に他学部の友達のSNSを見に行ったら頭がおかしくなりそうなので見に行きません(笑)

ちなみに勉強の種類としては、高校の勉強でいうと生物の暗記みたいものが続きます。

 

遊べる時間が少ない

講義や実習が他学部に比べて圧倒的に多いので、他学部と違って遊べる時間も少なくなります。さらに、研究室に配属されると一日の大半を拘束されます。

大学によって違いますが、1~3年次は空きコマはほぼ無いに等しいです。

大学に入ってからたくさん遊ぼうと思っている人は薬学部を諦めましょう。

繰り返しになりますが、薬学部は大学からの勉強が大変です。

通う年数が長い

2010年から薬剤師になるための薬学部は6年制になりました。

4年制大学の人は最短で22歳で就職します。

一方、6年制の薬学部では就職するのがストレートでも24歳と遅めです。

婚期を気にするような方ですとデメリットになるかもしれません。

学費が高い

私立の薬学部の場合、一年間に200万円、6年間で1200万円掛かります。

奨学金で賄うにしても結構な額面です。

奨学金で通う予定の学生さんは覚悟して入学してください。

保護者が学費を出してくれるような家庭の方は、保護者に対しての感謝の気持ちを忘れないで下さい。

1200万円は郊外の家や高級車が買えるくらいの値段ですよ。

まとめ

以上が私が薬学部に進学して感じたメリット・デメリットです。

大学生の視点なので社会人の方の意見と少々異なるかもしれませんが、この記事が薬学部に入るかどうか決めかねている人の役に立てれば幸いです。

勉強は辛いですが、化学や生物が得意だと楽しい学部だと思います。

ではまた。